福島会計事務所

地元密着の税理士事務所として税務に関するホット情報を京都市の皆様に向けて解説

お問い合わせはこちら

ブログ

税法の新しい取り扱い・補助金制度などについて解説

社内イベント・営業スケジュールについても随時更新します

税法の改定や補助金制度の情報を詳しくレポートしていきます。一般の方々が入手しづらい、税務の専門情報を定期的にお伝えしながら、京都市の個人様・法人様の税務事情を、地域密着の税理士事務所として誠心誠意サポートしてまいります。
また、社内イベント・営業スケジュールなども併せてお伝えしてまいりますので、税務関係の案件をご相談いただく際に参考にしていただけます。今後も、随時新規情報をアップデートしてまいります。

事業復活支援金本日より事業復活支援金の申請が開始されます。事業復活支援金は「新型コロナウイルス感染症の影響を受け」、2021年11月~2022年3月までの売上高のうち、いずれか1月の売上高が過去3年の同…

~新型コロナウイルス関係の税務上の取り扱い~令和3年分の確定申告の時期が近づいてきました。今回は、助成金、給付金等の収益計上の有無と計上時期についておさらいします。(1)個人事業者が国や地…

少額減価償却資産の損金算入について対象資産を以下のとおり見直されます。≪見直しの対象≫(1)少額減価償却資産(10万円未満または使用可能期間が1年未満の資産)・・・対象資産から貸付けの用に供す…

退職金は支給する会社にとっては原則損金算入でき、かつ、支給を受ける側も勤続年数に応じた退職所得控除額があり税務上優遇されています。経営者が役員を退任する場合にも役員退職金を支給することがあ…

生産緑地(主に三大都市圏の特定市に所在する500平方メートル以上の市街化区域内農地で指定を受けた農地)は保全すべき農地として相続税や固定資産税などの優遇措置が受けられます。一方で、所有者は…

12月24日に事業復活支援金の計算式が公表されました。★対象者は新型コロナウイルスの影響により、2021年11月から2022年3月のいずれかひと月の売上高が2018年11月から2021年3月までの間の同じ月の売上高と…

拝啓 深冷の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 さて誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程を年末年始休業とさせて…

12月10日に与党で令和4年度税制改正大綱が決定されました。令和3年12月末までの期限である【住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)】については見直しを行ったうえで、適用期限を令和7年12月31日まで4…

(1)居住用財産を譲渡した場合の特別控除⇒居住していれば所有期間に関係なく譲渡所得から3,000万円が控除されるます。(2)特定の居住用財産の買換えの場合の課税の特例(適用要件)・譲渡対価が1億円以下・…

税務に関するお悩み・お困りごとを抱えている市内の方々に参考にしていただけるよう、税法の新しい取り扱い・補助金などに関する情報を分かりやすく解説しております。税法の改定や補助金制度の公布は行政が管理していますので、一般の方々や普段の忙しい業務に追われている企業様にとっては気付きづらいという側面があります。そうした状況を補填する情報ラインとして、税務に関するホットなトピックをピックアップしてご案内していきます。
また、年中行事・社内イベント・営業スケジュールなどの情報も併せてお伝えし、今後案件をお問い合わせいただく際にご参照いただけるよう、新規情報を随時更新してまいります。尚、お伝えしている情報に関してご質問がある場合は、お電話・メールフォームにて承っておりますので、気軽に担当スタッフまでご連絡いただければ詳しく説明いたします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。